日々小さな達成感を得ることができるのもこの仕事の魅力だと思います。
研究開発部
創薬合成グループ
Y.S 2018年 入社

日々小さな達成感を得ることができるのもこの仕事の魅力だと思います。
研究開発部
創薬合成グループ
Y.S 2018年 入社
採用情報トップ | 社員紹介 | 研究開発部 創薬合成グループ
現在は先輩の仕事を手伝ったり、特許や論文の化合物を合成するのがメインですが、いずれは自分がテーマを提案できるよう勉強しています。
OATアグリオに入社したきっかけは?
製薬企業に勤めている大学の先輩から話を聴いたため、以前から創薬という仕事に興味を持っていました。就職活動を進めるうち、虫・菌・草とターゲットとする生物が多く、仕事が面白そうであったことから農薬業界への就職を考えるようになりました。最後まで悩みましたが、先輩社員から伝わってきた会社の雰囲気や、気の合う同期に恵まれたこともあり、OATへの入社を決めました。
仕事のやりがいは?
自分が合成した化合物の生物活性が高かったときにやりがいを感じます。それだけでなく、反応がきれいに進行したとき、精製に成功したときなど、日々小さな達成感を得ることできるのもこの仕事の魅力だと思います。
学生に向けてメッセージ
理系の方は研究で大変だと思いますが、就活は企業を見て回れる数少ないチャンスです。実際に訪問して、会社の雰囲気や働いている人と話してみると、きっと得るものがあるとおもいます。お祈りに負けず、就活を楽しんでください。

ONE DAY’S SCHEDULE
ある一日のスケジュール

9:00
チームミーティング
チーム全員で先週行った実験の報告をします。アドバイスをもらったり、提案もします。自分の知らない反応を知る機会も多く、勉強になります。
8:00
出社
毎週1回、出社後に全員で研究室の掃除を行います。
9:00
チームミーティング
チーム全員で先週行った実験の報告をします。アドバイスをもらったり、提案もします。自分の知らない反応を知る機会も多く、勉強になります。
10:00
実験
実験スタート。学生の時より器具、道具が豊富で幸せです。

12:00
昼食
日替わり定食は三種類から選べるので、毎日楽しみです。麺類もあります。
12:00
昼食
日替わり定食は三種類から選べるので、毎日楽しみです。麺類もあります。


16:30
講義 (徳島大学)
この日は、徳島大学で行われた講義に参加しました。農薬の歴史や毒性の基準など専門的な内容もあり、非常に勉強になりました。
13:00
実験
午前中に引き続き、実験を再開。弁護士の方を講師として招き、特許勉強会を行ったり、新しいテーマについてグループ内で話し合うこともあります。
16:30
講義 (徳島大学)
この日は、徳島大学で行われた講義に参加しました。農薬の歴史や毒性の基準など専門的な内容もあり、非常に勉強になりました。

18:00
帰宅
講義終了後、帰宅します。おつかれさまでした。
他の先輩社員の記事を見る
生命の根源である食糧の生産に関わる仕事に誇りを感じています。
2008年入社 Y.K
「こういう人になりたい」そう思えるような、尊敬する上司がたくさんいます。
2018年入社 T.T
入社のきっかけのひとつとして、OATの海外展開に熱意と希望を感じました。
2018年入社 S.I
日々小さな達成感を得ることができるのもこの仕事の魅力だと思います。
2018年入社 Y.S
やりたいことが見つかる場所。
それがOATです。
2018年入社 K.K
農業は社会の基盤であり、OATの仕事はその農業を支えることです。
2013年入社 K.F
よりグローバルな企業になってきていることを実感。外国語にも挑戦し、キャリアアップに繋げていきたい。
2014年入社 E.K
日本のマーケットで培った営業力と技術力を活かし、海外展開を加速させていきたい。
2010年入社 H.K
社員紹介一覧へ